
銭湯 サイト
弊社が訪問撮影した動画になります。
> Special Thanks 一覧
お見積の目安
仕事中、
HP(ホームページ)について
考える時間を仕事の時間に
ホームページ(Webのこと全般)を全てKurumiに任せることで、頭の中をスッキリしていただき、ご自身の本来の事業に集中できる環境を提供いたします。
完全新規
動画でのご紹介
月額制?サブスク?
という方向けの「説明動画」となります。 従来の「制作費」+「維持費」といった高額なコストではなく、ご予算にあわせて制作・運営可能ですので是非ご覧ください。
こんな悩みありませんか?
どのホームページ業者に頼んだら良いかわからない
傾向
・予算内で内容・希望とマッチしているか
・そもそも判断基準が全くわからない
たくさんのWeb制作業者がある中での選定は難しいですよね。
見つけた(気になった)Web制作業者が増えれば増えるほど迷ってしまうかと思います。
対策
まず「あっ、この会社いいな」というWeb制作業者を「3社」に絞ることをお勧めします。
※フィーリングで、もちろん2社でも1社でも構いません。
そこから実際に打ち合わせ等で話を聞いて
「長い付き合いができるWeb制作業者の選定」をすることが、
後々「Web会社を転々とすること」も防止できますし、今後話しやすい環境を構築できます。
Kurumiでできること
ご覧になっているページ、文章が多くてすみません。
それだけ、質問や解決が蓄積されております。
300件のお客様がいれば、300通りのビジネスモデルがあります。
Kurumiはその300件、全てヒアリングして1件1件丁寧にオーダーメイドに携わってきました。
その結果、選ばれる理由の一つに「解約者が少ない」がございます。
安いWeb制作業者は探せばたくさんありますが、それでも「Kurumiを継続していただける」
そのありがたさを感じながら、また1件、1件と丁寧に1点ものを制作・管理に携わっている次第です。
まず、絞られた「3社」に入れていただき、悩みをお伝えください。
一緒に解決していきましょう!
※画面をタップ、または×をタップしてください。
※画面をクリック、または×をクリックしてください。
料金設定が会社によってぐちゃぐちゃで、相場がわからない
傾向
Web制作の相場は正直オープン価格です。
そのため「安い会社」を突き詰めれば果てしなく、ただし質が比例するかは目安がありません。
・安価で「質の高い」会社
・安価で「質の悪い」会社
・高額で「質の高い」会社
・高額で「質の悪い」会社
が入り交ざっているので、会社選定は非常に重要です。
対策
目安なのが
・「このサイト、この金額です」という提示の時、「内容に納得ができるか」ということです。
・「この金額でこれ?(悪い意味で)」と感じればそこにお金を払う価値はないでしょうし
・「この金額でこれだけ良いものが作れるの?」「こんなサービスもついてるの?」
と価値が付随すれば、お金を払う価値がどんどん出てきます。
ただ、中には「やります」と言ってやらない(でもやってますよ)と言い切る会社もたくさんいますので、
・制作実績を見て「見やすいな・素敵だな」と思えるサイトを見つけること
・クチコミを見て「実際に依頼した人は完成後、どのような感想を持っているのか」を知ること
・実際打ち合わせして「やっぱりここだな」と思えたら、ご自身の正解になるかと思います。
Kurumiでできること
・制作実績はいくらでもお見せできます。
これはお客様と事前に了承をいただいており「どうぞどうぞ!」という関係性が多いからです。
・クチコミもGoogleクチコミをオープンにしています。
実際の生の声は何よりも判断材料となりますので、候補の会社様と併せて確認してみてください。
・打ち合わせをする際も忖度なしにお話するのでお客様側で「好みが分かれる」ことも正直あります。
それだけ正直に向き合っておりますし、ダメなものは「ダメです」とハッキリお伝えしますのでご理解いただけますと幸いです。
※画面をタップ、または×をタップしてください。
※画面をクリック、または×をクリックしてください。
良いことしか言わない会社が多すぎて迷っている
傾向
1件でも多く案件を獲得するために、良いことしか言わないのは営業の常套手段ですが、Web制作業界では「言わないといけない」という決まりごとは定められていないため、後で発覚するといったケースが多いです。
対策
メリット、デメリット両方を話する会社様(正直な会社様)をできるだけ見極めることが重要です。
ただ、「IT用語はわからない」といったこともあるかと思いますので、「できるだけ日本語で、わかりやすい説明を心がけているか」というのも判断材料として良いと思います。
一番まずいのが、カタカナばかり並べられて、「この会社すごいことをしてくれそう」という錯覚で申し込んでしまうことです。
自分自身の理解度が少ないということは「中身不明なものに、すごそうだからとお金をかける」ことになりますので、その中身を知った瞬間、大損してしまうこともあり得ます。
少なくても構いませんので「理解してお金を払う価値」を見出せるWeb制作会社をご選定いただけますと良いと思います。
Kurumiでできること
Kurumiでは、他の会社で失敗し、セカンドオピニオンとして相談に来られることも多々あります。
中には最初からキツイ内容であったり「それ大失敗なので、すぐ辞めて今後手を出さないでください。」とハッキリお伝えすることもありますが、その後弊社と契約し、ありがたいことに継続する方がたくさんいらっしゃるということは、自負だけではなく、そういうことだと思っております。
もちろん、その信頼関係を構築する、維持することに関しては努力を惜しみませんし、お客様も日々Kurumiの仕事ぶりを見ています。
その緊張感を常に持ち「価値ある管理」を提供することが使命だと思っておりますので、安心して伴走相手の候補に入れていただけましたら幸いです。
※画面をタップ、または×をタップしてください。
※画面をクリック、または×をクリックしてください。
Kurumiの強み
こんなことが実現可能です
《お客様の声》
用途・目的にあったホームページを「設計図から親身に話ができる会社」に巡り合えました
何社か相見積もりした際
「オーダーメイドで作りますよ」という会社はたくさんいたのですが、「設計図から作りますよ」という会社はKurumiさんだけだったので、素人には違いがわからず「何が違うんですか?」聞いてみたところ
「他社さんはオーダーメイドでテンプレートにはめ込む形式が多いので安さを実現できているんです。なので完成サイトにご自身の達成したいことがどれだけ入っているか。というのには制限があります。なので他社さんにも設計図から作るのか必ず訪ねてみてください。」とのことでした。
テンプレートでも良いかなと最初は思っていたのですが、
「サイトを作りたい!とふわっと思っていただけ」というのが今になって恥ずかしいです。
Kurumiさんと打ち合わせをすると
「こういう目的・用途でサイトが必要なので、ここは必須ですね。ここは補足程度に入れましょう」みたいに変換されていくので、具体化が増します。
しかも、値段をほとんど変えずに行うので、すごいとしか言えません。
「こんなにフルオーダーメイドで、毎月のメンテナンスも入って、経営的に大丈夫なんですか?」と聞いた質問にも「大丈夫な理由」をちゃんと教えてくれますし、安心して任せられます。
それをすればするほど「テンプレートで型にはめ込むのは無理やりになるな。」と思い、いつしかテンプレートは選択肢から外していました。
《お客様の声》
相場や「聞いていいのかな?」という質問にも答えてくれますし、もはや職人企業です!
相場の話を聞いたとき、まずホームぺージ会社の業界全体の相場観。
「なぜこの値段なのか?」ということも具体的に話してくれたことで、支払い続ける「月額」に意味を見出すことができましたし、良いことしか言わない会社より(自分は)好感が持てました。
「営業さんの良し悪しでどこに作ってもらうか決める」が一般的ですが、「いざ担当に変わったら・・・」という不安も正直に話したところ「(代表)私、全部CCで見てるので把握しています。」と即答していたことにはビックリしました。
制作実績の話も「これはこういう作りで・・・」ぐらいの話が普通だと思うのですが、Kurumiさんは「この会社さんはここにめちゃくちゃこだわっているので、他はあえて抑えめにして見やすいわかりやすいを重視してこうなりました」ですとか。
こだわりが1件1件あり、相手にあわせて作っていることに感銘を受けました。
それをさらっと話するので「あっ、ちゃんとお客さんを見て作っている熱量を持った職人企業だな」ということがハッキリ見えました。
他社との比較
!
リースA社の特徴
メリット:「安さ重視」や「サイトがあれば良い」「保管のみで構わない」といった、条件縛りでの費用対効果を求めるのであれば利用価値が高まります。
デメリット:年数縛りかつテンプレートが多い、編集(カスタマイズ)ができないといった誓約が多いです。また、解約するとサイトはなくなります。必ずご確認のもと検討してみてください。
!
Kurumiの特徴
メリット:月額内ですべて収めるように努めますので、「ちょうど良い」が実現できます。
デメリット:契約中の所有権はKurumiとの共同となります。(少ない契約期間で解約し、権利だけを手に入れるということを防ぐため)
「契約中、それ以降も権利はすべて欲しい」という方は別途お見積にて権利譲渡も含めたご案内も可能です。
基本、解約時は「サイト削除(別会社様に新しくサイトを作り直してもらう)」もしくは「サイト買取(Kurumiが所有権を放棄する)」の2択となるので、特に問題がなければお勧めのプランとなります。
詳しくは打ち合わせ時にご相談ください。
!
制作有料のB社の特徴
メリット:権利をすべて保有することができます。
デメリット:維持費(ドメイン維持費・サーバー維持費等)もすべて自己負担となります。
またメンテナンスの都度、料金が発生しますので突発的な出費(高額になる可能性も)がかさみます。
必ずご確認のもと検討してみてください。
リニューアル
こんな悩みありませんか?
今のホームページ業者が何もしてくれない。
費用対効果が少ないと感じている。
傾向
最初はいいことばかり並べてたので契約したのに、蓋を開けてみるとサービスが薄い
・これが普通なのか
・過度に期待していただけなのか
というモヤモヤの日々を過ごしている
対策
始めに契約した内容と照らし合わせることが重要ですが、
・熱量
・歩み寄り
・伴走
の距離感は人それぞれ違います。
ただし、「何もしてくれない」「返信が遅い」は本末転倒だと思いますので、
もし気になっているようであれば、一度正直な気持ちをお伝えし、様子を見るのも良いかと思います。
もし、それができないのであれば「その距離感の関係性」ということですので、
セカンドオピニオンを探すのも手だと思います。
Kurumiでできること
Kurumi はセカンドオピニオン相談から契約に進むケースも多々経験しています。
ただ、「不満解消をKurumiが担うだけ」ではないですし、建設的な解決ではありません。
・どの距離感が適切なのか
・相談し、課題解決がしやすい環境(空気)か
・契約内容を説明時にきちんと理解してもらうこと
を大事にしているだけですので、できないことはハッキリ「できません」とお伝えします。
お互いルールに則って伴走しているといった感じです。
※画面をタップ、または×をタップしてください。
※画面をクリック、または×をクリックしてください。
今のホームページ業者の維持費が高い。
なんでこんなに高いのかわからない。
傾向
金額の「詳細(ここ重要です)」が分かっているか、分かっていないかによって変わります。
よくあるのが「一式」という言葉にどれだけの内容が詰め込まれているかです。
ITの知識がないために(全部入っているだろう)と思われがちですが、実際は違ったりします。
対策
「一式」という言葉の中に、どのようなものが入っているかを把握することから始めてみます。
・たくさん内容が盛り込まれている(と思っていた)
・実際はサイト保管とメールが使えるようになっているだけ(メンテナンスは別途)なのに維持費が高額だった
というのが良くある例です。
※「メンテナンス」がきちんと中に含まれていれば、高額の理由となりますが、その「メンテナンス」もどのくらいサポートしてくれるのかを先に知ることで、後々のトラブルを未然に防ぐことができます。
Kurumiでできること
Kurumi は既存の契約がどのようになっているかを査定する「ホームページの月額見直し相談所®」を商標登録しております。
またKurumi が携わった際はどうなるのか(メンテナンスの詳細)もすべてお伝えしております。
もちろん、専門用語ではなくできるだけわかりやすい言葉でお伝えしますので、ご安心ください。
追加のご要望による大幅な改修は別途お見積となることがありますが、別提案で見積額が極端に下がり「じゃあそっちで!」となるような提案もできることがありますので、できるだけランニングコストを一定に保つようなご提案をいたします。
「えっ、この金額でいいの?」と言われることも多々ありますが、長い付き合い、関係性が第一だと思っております。
※画面をタップ、または×をタップしてください。
※画面をクリック、または×をクリックしてください。
今のホームページは安いうえにテンプレート。
デザインも一般的で限界を感じてしまっている。
傾向
安さ重視で安易に始めてしまったホームページをもっと充実させたいが
・Web業者が対応してくれない(できない)
・できたとしても、見積が高い
で躊躇してしまっている
対策
「オーダーメイドで制作する」ということはそれ相応に人件費がかかります。
例えば、安く行っているホームページのサブスク会社があったとします。
原価3割の法則でしたら、仮に月額5,000円の場合、月に1,500円しか仕事しません。
(維持費も含まれるため、人件費は1,000円にも満たない額となります。)
ここにどんな要望を出しても受付不可となるのは当然の結果となります。
(ビジネスであり、ボランティアではないので。)
Kurumiでできること
Kurumi はこの月額制ホームページを10年以上前から行っており、どうすれば「会社としてうまく続けられるのか」をずっと試行錯誤してきました。
結果として「オーダーメイド」「適正価格」の2点にたどり着いた次第です。
正直、提示している「最低2年以上の契約」も「Kurumi が先行投資しているため」が理由です。
・顧客満足度が高ければ、適正価格で2年以上もずっと続く
が双方で行えるように日々努めておりますので、ご安心いただけますと幸いです。
※画面をタップ、または×をタップしてください。
※画面をクリック、または×をクリックしてください。
Kurumiの強み
こんなことが実現可能です
《お客様の声》
距離感のちょうど良い会社にたどり着きました
以前の会社は事務的というか、無機質で作業するだけ。
もちろん相談できる空気でもなく「話しやすい環境」というのは皆無でした。
Kurumiさんに担当をお願いしてからは、まず「私側のペース・距離感をちゃんと取ってもらえること」が大きかったです。
しつこさも感じないですし、でもリマインドもちゃんとしてもらえる。
「何かあった時だけ」に絞って連絡もしてくれるので、「裏方もきちんとやっているんだな」というのが素人の自分にもハッキリ伝わってきます。
《お客様の声》
費用の見直しができました
今までのホームページ費用(維持費)は、言われたら「そうなんだ」と、特に疑いもせず支払っていました。
単純に買い物で「値段だけ見て支払う」ような使い方をしていたので、Kurumiさんと話をすればするほど中の詳細が聞けて面白いです。
Kurumiさんはきちんと「これはいくらで、これはこの値段ぐらいかかります。何故かかるのか?」までお話いただくので、料金にも納得できます。
逆に「安い会社さんは何故安くできるのか?」を聞いたときは納得の一言でした。
それを聞いてからは「コストパフォーマンス」を意識するようになり、「安さだけではなく、きちんと運営も考えないとな。」とバランスを考えるようになりました。
そう考えたら、親切にオープンに話してくれるKurumiさんを自然と選んでましたね。
管理費とか月額はそういうところ(Webの顧問みたいな相談しやすいところも含めて)に使うものだと思います。
他社との比較
!
安価サブスクの特徴
「安い」には理由がありますので、その安い理由を伺うことがまず重要です。その話を聞いたうえで、ご自身の「今後運用してほしい内容」とマッチしていれば問題ありませんが、契約内容によってはすぐに移設(業者変更)できない場合もありますので、必ずご納得の上ご判断ください。
!
Kurumiサブスクの特徴
Kurumiは「ホームページの月額見直し相談所」を商標登録しており、費用対効果を含めたコンサルティング、サイト運用を行うことが前提のご案内となります。
ただし、好みはハッキリ分かれることもありますので、他社と比較検討を行っていただくことも有効ですし「大事なサイトを継続的に預けられるかどうか。」の基準でご判断頂けますと幸いです。
!
高額サブスクの特徴
ポイントなのが「継続できる予算であるか」と、「費用対効果の説明をきちんと受けているか」が重要です。高くて満足いくものでしたら問題ありませんが、「わからない」となると、費用対効果に疑問を持つことで予算の使い方の見直しができます。
携わった企業の
会社生存率 95%超
ほとんどのお客様が弊社を「継続利用」し「解約に至らない」これに尽きると思います。
「辞める理由がない」が最大の誉め言葉であり「辞められると困る」と言われるぐらい、顧問Web担当の役割に尽力しておりますので安心してご相談いただけますと幸いです!
「見積りを盛る会社」ではなく「見積りを削る会社」
弊社は「ホームページの月額見直し相談所®」の商標登録を保有しており、適正価格の剪定(せんてい)ができる「唯一無二」の会社です。 1円でも安くしたいのは当たり前! ですが「適正なサイト・適正な価格がわからない」というお客様に、伝わりやすい日本語でキチンと説明いたしますのでご安心ください!
「Google口コミ」5.0
※ 現在
ホームページは都度、更新しなければいけない「ナマモノ」です。
・1年経てば事業も発展しますし
・2年経てば事業も飛躍する
弊社と関係が続いているお客様のほとんどが「結局長続きする秘訣は“人と人との信頼関係”」という方がほとんどです。
適正適所に伴走しますので、事業主様は是非「本来の事業に集中できる環境」を手に入れて邁進してください!
すべて1点もののオーダーメイド制作を行っております
お電話、フォームから
お問い合わせ
初回相談
ZOOM・お電話等
ご契約
初回入金確認後、制作開始
完成後、運用開始
月額のカウントは完成した月より
1ページから複数ページまで対応
動画付きも撮影・編集からご提供可能です。
※最低2年間の契約が必要となります。
月1回、修正無料対応
(1時間の作業で納まる範囲に限ります。ページ追加・コンテンツ追加は別途お見積となります)
Webサイトはコロコロ変えるべきではない
「正確な情報発信」をおこなうための「部分改修」は都度実施を推奨しますが、「大改修」となりますと今まで見ていた一般の閲覧ユーザーを巻き込むため、混乱を招くことにつながります。
(今まで見ていた内容から「あれ?変わってる。また一から見なきゃいけない。前書いてあったことが正しいと思って来院してしまう」を繰り返すためです。)
もちろん、変えなければけない部分は変更しますが、理由がない「気分」での改修は基本受け付けません。
「なぜ改修する必要があるのか。目的は?」を明確にしてから着手することで、正確な情報発信が実現します。
育てる期間が短いとSEO(検索順位)に影響する
WebサイトがGoogle AIに認識・安定されるまで、最低でもおよそ半年から1~2年はかかると言われております。
安定前に大改修をすると今までの順位がリセット(もしくは今より低い順位のリスタート)もありえますので、リスクを考慮した改修を勧めております。
Kurumiはボランティアの会社ではない
弊社は安い「箱貸しの会社」ではなく「キチンとオーダーメイドで制作し、管理する会社」です。
オーダーメイドでの制作も完全なる「先行投資」となります。
また完成されたホームページでも、放置すると簡単に壊れてしまいます。
定期メンテナンス・プログラム改修・修理、セキュリティ更新等も皆さまの見ていないところで常に行っておりますので、ランニングでも相応の人件費が発生していることをご理解ください。
2年経つと皆さまご理解いただくのですが
・契約時:「ホームページの制作費が無料でお得だった!」
↓
・2年後:「解約してしまうと困る!」ほどのメンテナンスや相談に対応してくれているから辞める理由がない
(月額がWebの顧問料に脳内変換されている)
を実感していただいているからこそ、「解約されることがほとんどない」という結果をありがたいことに頂いております。
もちろんこの評価に甘えることなく顧客満足度の向上に努めますので、ご安心いただけますと幸いです。
※画面をクリック、または×をクリックしてください。
制作費 無料!
管理費は以下プランよりお選びいただけます
左右にスクロールできます→
単発制作
ロゴ制作(1パターンにつき)
55,000
チラシ広告・パンフレット制作
16,500
名刺制作
5,500
ECサイト制作
1,650,000
やさしい・ゆるかわなイラストデザイン
16,500円
マーケティング
リスティング広告運用
運用型広告のプロフェッショナルサポート
366,000/月
YouTube動画広告運用
運用型広告のプロフェッショナルサポート
※動画のご用意がない場合、別途動画制作費が必要
55,000/月
SNS広告運用
運用型広告のプロフェッショナルサポート
165,000/月
MEO対策
毎月のコンサル付き
Googleビジネスプロフィール運用代行
55,000/月
SEO対策
1キーワードにつき
11,000/月
MEO対策(成功報酬型)
1日毎の成功報酬型
1,100/日
Googleストリートビュー
360°パノラマツアー制作
77,000
(無料制作ではない)追加動画制作
写真だけ撮影
40,000
撮影(交通費は別途)
ファーストビューだけ動画
55,000円
サイトの最初に出る画面が映像になります。
撮影・編集込み(交通費は別途)
企業PR・サービス紹介動画(一般)
220,000
一般撮影、編集
企業PR・サービス紹介動画(高品質)
385,000
事前取材、コンテ制作、スタビライザ―ありの撮影、シネマルック
求人採用動画
220,000円
会社紹介・インタビュー
アニメーション動画
638,000円
アニメーション等、フルオーダーメイド
ドローン撮影
100,000円
別途撮影基本料が入ります。
弁護士の紹介
「施設基準等で定められている保険医療機関の書面掲示について」の文章作成相談
単独オーダー(ご紹介)不可
「Googleの悪質口コミに対する削除依頼」の相談
単独オーダー(ご紹介)不可
「プライバシーポリシー」の文章作成相談
単独オーダー(ご紹介)不可
「6ページを1ページに集約」とはどのような意味でしょうか?
トップページに6ページ分の必要な情報をすべてまとめます。
ページ数を減らすことで、「見やすい・わかりやすい」を実現します。
一般的にホームページは
・トップ
・概要
・メニュー
・質問
・アクセス
・お問い合わせ
といった「別ページ」で作ることが多いのですが、昨今はこのようなサイトは離脱率が増えるため、おすすめしておりません。
上記を全て網羅した「トップページ」として集約することで、必要な情報が全てまとまり、好評をいただいております。
(「1ページだから内容が少ない」ということではございませんので、ご安心ください。)
他社さんと決定的に違うKurumiさんの強みってどこですか?
「血が通ったWeb会社」と言われます。
一般的なWeb制作会社は「作って終わり」「何かあった際は有料修正」がほとんどです。
また「月額管理(サブスクリプション)」を行っているWeb管理会社も、ふたを開けると「サイトをただ保管しているだけ」に留まり、「あまり気軽な相談はできない」「単にお金を消費しているだけ」という悩みから、弊社へお問い合わせいただくことが多いです。
弊社は「月額管理」を「ただ保管しているだけ」とはしておりませんので、「人の手でメンテナンス」を毎月必ず全クライアント様に行っております。
また「こんなこと聞いて良いのかな?」といった質問にも可能な限りお答えいたしておりますので、「月額管理」が「顧問料」と捉えていただいている方が圧倒的に多いです。
その結果「解約率が5%未満」といった実績を保っております。
最初、無料相談は可能ですか?
初回無料相談を実施しております。
「無料相談はこちら」のお問い合わせフォームより、お気軽にお問い合わせください。
最初、電話で相談しても大丈夫でしょうか?
電話相談も問題ありませんので、お気軽にご相談ください。
03-4405-4848
受付時間:平日10:00~17:00
※打ち合わせ等で電話に出られない場合は折り返しいたします。
基本、オンライン対応ですか?
基本はオンライン制作にて実施しておりますが、場合によっては訪問対応(対面・現地取材)も行っております。
連絡方法はLINE、メール、電話、ZOOMにて対応。
どのツールで連絡を取るか、お客様ごとに決めておりますのでご安心ください!
現地撮影が入る場合は訪問対応(出張費・旅費交通費はプラン内に含めて無料対応)いたします。
※1回のみ。2回目からは有料となります。
また「毎回の打ち合わせを必ず対面」でという場合は東京都限定とさせていただきますのでご了承ください。
ホームページをどうしたら良いのかわからないので、相談に乗ってもらえますか?
コンサルティングも併せて実施しております。
ホームページのコンサルティング(整理整頓)も併せて実施しておりますので、ご安心ください。
※実績例として、130ページを7ページに整理し、成約率を3倍以上にした実績もございます。
最近、定額制(サブスクリプション)が増えてきてますが、それと一緒ですか?
他社様から移ってこられるお客様も多数いらっしゃいます!
他社様にて
「バグが起きても直してくれない。」
「全然何もしてくれなかった。」
「何をやっているかわからない。維持費がもったいない。」
といった悩みから、弊社に移って来られるお客様も多数いらっしゃいます。
旧サイトのふたを開けてみると
「ウイルスに感染していた」
「セキュリティ対策を一切していなかった。」
「お問い合わせフォームが受信不可になっていた」
といったことがずっと放置されていて、即弊社で作り直した事例もございます。
(実際、本当にあった話です。)
弊社は「月額管理」を「ただ保管しているだけ」とはしておりませんので、「人の手でメンテナンス」を必ず全クライアント様に行っておりますのでご安心ください。
また「こんなこと聞いて良いのかな?」といった質問にも可能な限りお答えいたしておりますので、「月額管理」が「顧問料」と捉えていただいている方が圧倒的に多いですので是非ご相談ください。
なんでこんなに安くできるのですか?
長年、このプランを提供しているので、ノウハウを持っています。
弊社は「サブスクリプション」という言葉が浸透するずっと前(10年以上前)からこの月額制プランの提供を行っております。
その間、どれだけ良いコストパフォーマンスができるかを常に研究してきました。
結果として、現在も98%以上の方にご満足をいただいており、「ずっと続けたい」というお声で、継続できているからとなります。
すぐ受付してもらえますか?
エントリー後の審査を通過したお客様が対象となります。
エントリーしていただき、弊社による一定の審査を通過したお客様のみ対応しております。
どのぐらいで完成しますか?
およそ2~3ヶ月前後です。
「受付時」からのカウントではなく、契約後の「初回のデザイン打ち合わせ」からおよそ2~3ヶ月ですので、ご注意ください。
リニューアル(現在ホームページを持っている)も可能ですか?
お引越し、リニューアルにも適用可能です。
弊社にて管理する旨を了承していただければ対応可能です。お気軽にご相談ください
1ページ(LP)ではなく、5ページ(ぐらい)のボリュームは可能ですか?
1ページ毎に +5,500円/月額(税込)にて対応可能です。
5ページですと、4ページ追加ですので追加料金は+ 22,000円/月額(税込)となります。
ただし、実際はこの追加を行うお客様はほとんどおらず、6ページほどを1ページに集約まとめること実例が多いので、この追加料金に関しては、ほとんどのお客様は発生しておりません。
※まとめることで、見やすさや読み込み時のストレスが緩和され、充実したホームページに仕上がります。
(自分で更新可能な)ブログ機能を追加することは可能ですか?
+11,000円/月額(税込)追加にて対応可能です。
WordPressというCMS(コンテンツ管理システム)を導入いたします。
※導入後の更新方法のレクチャーもいたしますので、ご安心ください。
ブログ機能は必ず入れなければいけないですか?
悩んでいるようでしたら、入れない方が良いです。
週1回以上更新しない方にはお勧めしておりません。
ネットに集中する時間よりも、ご自身の事業に邁進してください。
「一般SEO」と「特別なSEO」の違いは?
「通常施策」か「特別な施策」かの違いです。
「特別なSEO」は「特定のキーワードで、検索順位を上げたい!」といった施策を追加で行うことを指します。
「一般SEO」とは、「Googleで表示されること」そのものを指しますので、上がるサイトもあれば、一般的な順位程度のサイトもございます。
※詳しくは打ち合わせの際、ご相談ください。
なぜMEO対策だけ日額なんですか?
日額の「成果報酬型」となります。
4キーワードの中で、1つでも3位以内に表示されれば日額が発生するという仕組みです。
※詳しくは打ち合わせの際、ご相談ください。
SEOやMEOを後から追加することは可能ですか?
対応可能です。
ご予算に応じて追加施策も対応可能となりますのでご安心ください。
契約を解除したい場合はどうしたらいいですか?
最低2年間はご利用していただきます。
2年以降は契約解除する1ヵ月前までにその旨をご連絡下さい。2年満了前の解約は満期までの残金をご請求いたします。
相談できない制作はありますか?
弊社の提携先のご紹介を行っております。
例外としてアダルトサイト制作・先物取引のサイト制作は対応不可となります。
(こちらは提携先のご紹介自体も不可となりますので、予めご了承ください。)
Kurumiさんにお願いしたら売れますか?
売れるか売れないかはサービスや事業内容次第です。
弊社は「ホームページ、Webサイトを制作し、管理する」が役割となり「確実に売れるためのサービス提供」ではございません。
結果的に高い満足度はいただいておりますが、成果に関しては「事業主様が頑張ったからこその結果」であり、弊社は「伴走のパートナー」という考えです。
ご理解いただけましたら幸いです。